第一段階・技能教習 40代の教習所ライフ

次回の技能教習は後退

投稿日:2018年7月10日 更新日:

※ページに広告が含まれる場合があります。

前回の技能教習では、坂道での通行について学びました。

次は【後退】に進む予定です。

先日、家族の運転する車に乗っていて、ふと疑問に思い尋ねました。

「ねぇ、アクセルを踏むと前に進むよね?バックする時は何をどうするの?」

ペダルは2つしかついていませんので、踏みかえるものは他にありません。また、チェンジレバーを見てもバックを示すようなBの文字は見当たりません。

すると家族がこう答えました。「ギアを変えるんだよ」。

以前なら、この一言では何のことやら理解できなかったと思いますが、教習を始めて3ヶ月経った今は、言葉数の少ない家族のセリフから、実際に何をすればいいのか推測できるようになりました^^

つまり、チェンジレバーをR(リバース)に変えて、アクセルを踏んで後方に発進するのですね。

これまであまりいじることのなかったチェンジレバー、前回の坂道発進でDLへの切り替えを学び、次回はRを学ぶことになります。

オートマ限定で免許取得中の私ですが、チェンジレバーを操作すると「運転している」という感じがより実感できますね。

テキストには、後退する際の注意点がいくつか記載されていたので、よく読んで予習をしてから教習に臨みたいと思います。

教習中のみなさん、これから免許を取ろうと考えている皆さん、お互いに少しづつ前進していきましょう^^

【スポンサーリンク】





-第一段階・技能教習, 40代の教習所ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もうすぐ教習所の『入校手続き』です

今日はポカポカ暖かな陽気です。 家事をしていると暑いとさえ感じるほどで、早くも家のなかではノースリーブで過ごしています。 仕事がひと段落して、ひと息つきながら書いています。 もうじき教習所の入校手続き …

初めての教習所、『入校手続き』に行く

今日は初めて、これから通うことになる教習所に行ってきました。 入校手続きという目的で行きました。 目次 初めての無料送迎バス 教習所から無料で出ている送迎バスを利用しました。 送迎バスが停まるのは、自 …

教習前の頭痛を和らげてくれたエッセンシャルオイル

先日の技能教習1限目の次の日、起きた途端にからだの重さを感じました。 首と肩が重くて、その重みで頭がぐらっとする感じです。 朝はそんな状態でも、からだを動かし始めると元気になることも多いので、まずは朝 …

第一段階・技能教習5限目・信号に従った走行など

今日は、先日行った技能教習5限目の様子をお伝えします。 目次 技能教習5限目の内容 今回で技能教習も5回目です。ここまで来ると、エンジンを入れるところからカーブなどの基本的なことは、教習のなかにサラリ …

教習時の新型コロナウイルス対策リスト

  こんにちは!ノムニイです。 今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。 久しぶりの更新になりましたが、みなさまお変わりありませんか? 現在、新型コロナウイルスの感染が世界的に広 …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許