ファッション 40代の教習所ライフ

スニーカー見えレインシューズで雨の教習も快適に

投稿日:2018年6月9日 更新日:

※ページに広告が含まれる場合があります。

梅雨入りのニュースを聞いて、気になっていたレインシューズを注文しました。それが先日届いたのでご紹介します。

購入したのはスニーカータイプのこちらです。

オールブラックなので、シックな雰囲気でどんな服にも合いそうです。

普通のスニーカーでもオールブラックは持っていないので、一足欲しかったんです。

カジュアルなスニーカーも落ち着いて見えていいですね。

何より、ぬかるみの中を歩いても汚れが目立たなさそうなところがいいです。

このレインシューズは、ネットで見つけたこちらのショップのものです。→神戸レタス

ここ数年、スニーカータイプのレインシューズを扱うお店が増えたようですが、先が丸っこ過ぎて子供っぽかったり、配色がカジュアル過ぎるものが多いんです。

けれどもこちらは、コンバースのスニーカーのように細身のデザインなので、ちょっときれいめの服装にも合わせやすいところが気に入りました。

パッと見るとローカットのスニーカーですが、全体がラバー素材でできています。本体にはつなぎ目が少ないので、雨が染みてくることはありません。

雨の日に靴が濡れて、その靴を履いたまま一日を過ごすのはイヤですよね。濡れた靴をケアするのも手間になります。ですので、そういったストレスを作らないために、今年はこのレインシューズに活躍してもらおうと思います。

昨年の梅雨どきはどんな靴を履いていたっけ?と思い返してみると、そうそう、冬用のサイドゴアブーツを履いてました。ちょっとの用事なら、ショートブーツに防水スプレーをかけて、それでもいいんです。

でも今月の用事は、少し離れた場所まで行って、朝から夕方まで過ごすといったものなので、蒸し暑いなかでショートブーツを履きっぱなしはきつそうです。

技能教習に行く時にも重宝しそうなので、このスニーカー型に決めました。ブーツだとペダルが踏みにくそうですし、替えの靴を持って行く手間が省けます。

靴下を履いて足を入れてみると、こんな感じです。

どうでしょうか?雨上がりに履いていても違和感がない感じですよね。

レインシューズだと言われなければ、普通のスニーカーに見えるかも知れません。

それから、ラバー素材のこういうスニーカーって、素材に厚みがあってゴワゴワするものが多いのですが、こちらはキャンバス素材に近い厚みでしなやかな感触なので、履き心地もいいです。

履き口に少しの伸縮性があるので、スリッポンみたいに紐をほどかなくても素早く履けます。これって急いでいるときに嬉しいんですよね。

100円ショップで売っている伸びる靴紐に替えれば、より使い勝手がよくなりそうです。

重さに関しても、一般的なゴム底のスニーカーとそんなに変わらない感じです。いくら防水でも、あまり重いと履いていて疲れてしまうので出番が減りますよね。

底はこんな感じで、滑り止めの具合も良さそうです。

前の仕事は、職場の敷地内を急いで移動することが多い職種だったんですが、その時に靴の滑りにくさの重要さを痛感しました。

雨の中で滑って転ぶと、痛いのと濡れるのでダブルパンチです。

滑る靴は、後から滑り止め加工をするなど手間がかかるので、最初から加工がほどこされているものがベストです。

今日は晴れているので、また雨の日に履いたら感想をレポートしたいと思います。

【スポンサーリンク】

モテ服からトレンド服まで☆20代~40代女子に大人気のプチプラ通販サイト!【神戸レタス:Koube Lettuce】



-ファッション, 40代の教習所ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第一段階・技能教習7限目・坂道の通行

先日、久しぶりに技能教習を受けてきました。 第一段階の技能教習も7回目まで進みました。今回の教習は『坂道の通行』です。 目次 教習コースの確認から まずは教官がお手本を見せてくれます。 私は助手席に乗 …

卒業検定前の効果測定に合格しました

早咲きの梅が咲いているのを目にして、まだまだ寒いけれど春が近づいているのを感じています。 こぶしのつぼみも段々と大きくなってきました。 今日は教習所に行って、卒業検定前の効果測定を受けてきました。 何 …

仮免許保有の転校で教習期限を延ばすという選択肢

みなさま、こんにちは。 前回の記事からだいぶ時間が経ち、あと一週間ほどで今年も終わりという時期になりました。 そして今日はクリスマスイブですね。 みなさまはどのように過ごしているのでしょうか? 私はい …

第一段階 技能教習1限目 その②

前回の記事に引き続き、第一段階の技能教習1限目について書きます。 前の記事はこちら →第一段階 技能教習1限目 その② 目次 ③発進と停止 クリープ現象 エンジンをかけている時に、チェンジレバーをP( …

第一段階・技能教習2限目・はじめての運転

八重咲の桜も花びらのほとんどが散り、いたるところにピンクのじゅうたんができています。 さて、今日は先日行った第一段階の技能教習2限目について書きたいと思います。 目次 初めての運転にドキドキ 技能教習 …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許