第一段階・技能教習 40代の教習所ライフ

第一段階・技能教習8限目・①後退

投稿日:2018年9月17日 更新日:

※ページに広告が含まれる場合があります。

「また近いうちに教習に戻れたら…。」

そう書いてからすぐに、なんとなんと急遽時間が取れて、晴れて教習に行くことができました。

教習所までの道のりは、久しぶりだったことに加えて、暑さが少し戻ったこともあり、やや遠く感じました。

さて、前回の技能教習からだいぶ感覚が空きましたが、技能教習8限目について書きます。

今回新しく学んだのは「後退」と「狭路の通行」です。

今日の記事では、まず「後退」について書きます。

目次

後退

後退とはバックのことです。前回の記事でも、この後退について少し触れました。

後退、バックというと、車庫入れをするときなんかを想像します。

今回は第一段階なので、後退の初歩的なポイントについて教わりました。

ここで覚えたことは、次の技能教習や第二段階の課題にもつながるので、きちんと身につける必要があります。

バックするときの運転姿勢

まず始めに覚えるのは、操作を行うときの姿勢です。

姿勢には2種類あり、進む方向や目標の位置によって使い分けます。

今回はその位置が、右の窓から見える場所にあったので、その方法を学びました。

右窓から見るときの運転姿勢

右窓から見るときは、ハンドルの上部を持ち、顔をできるだけ右窓から外に出します。

しっかりと後方を確認しながら後ろに進んで行きます。

右に目標の位置があるときなど、この姿勢をとってバックします。

後退の操作方法

①ブレーキをかけたところからスタート

②チェンジレバーをR(リバース)にする。

③ブレーキを軽く戻し、速度を調整しながら、ゆっくり後ろに進む。

クリープ現象を利用してゆっくり後退する

バックのときは、チェンジレバーをR(リバース)にすると後ろに進みます。

このとき、もともとブレーキで停止した状態から軽く足を離すと、クリープ現象で車がゆっくりと進みます。

チェンジレバーがD(ドライブ)のときは前にゆっくり進み、R(リバース)のときは後ろにゆっくり進むのですね。

バックのときはハンドルの操作が難しく、危険も多いので、できるだけ遅い速度で操作を行います。

ハンドルを回す方向と進路

前でも後ろでも、車はハンドルを回した方向に進みます。

今回の教習では、最初に目標の位置を決めて、前方からその位置にバックで停止する教習を行いました。

真っ直ぐにバックするのは簡単です。

基本的にハンドルで方向を変える必要はなく、操作を覚えてゆっくり後ろに進むだけです。

私も問題なくクリアできました。

次は目標から離れたところからスタートします。

この場合は、ハンドルを操作して方向を変える必要があります。

バックで眼鏡がネックになりました

今回の教習で感じたことがあります。

私は視力が悪く、また乱視も入っています。

教習中は基本的にコンタクトレンズを使いますが、最近はかけるのが楽なメガネでいくことが多いんです。

後方を確認する時は、どうしてもメガネ越しの視界と、そうでない視界が同時に映り込んでくるため、とても見づらく感じました。

さらにレンズの厚みの部分も視野に入ったので、もう大変です。

教官は「メガネだとそうなんだよね~」と言っていましたが、実際に道路で運転するようになったら、これはまずいなと思いました。

慣れないうちは毎回コンタクトレンズを付けた方が良さそうです。

まとめ

今回は後退について学びました。

周りから「バックは難しい」と聞いていましたが、道幅が広く、見通しのいい教習コースでのシンプルなバックは、指示通りに行えばさほど難しくないと思います。

この技能教習の後半は、「Sコース」や「クランクコース」と呼ばれる道幅の狭い教習コースを使います。

ここでのバックで一気に難易度が上がりました。

次回はこれらのコースを含む【狭路の通行】について書きます。

教習中のみなさん、これから免許を取ろうと考えているみなさん、ともにコツコツ前に進んでいきましょうね^^

関連記事 次回の技能教習は後退

【PR】

★2つのランキングに参加中です。

クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


がんばる主婦ランキング

-第一段階・技能教習, 40代の教習所ライフ

執筆者:


  1. […] 関連記事 第一段階・技能教習8限目・①後退 […]

関連記事

真冬の教習に履いていくパンツ②裏起毛アンクルデニム

気温が低くて風の強い日が続いています。 晴れた日の昼間、建物の中に入れば暖かいのですが、日が落ちるとやっぱり寒いですね。 さて、先日からシリーズでお送りしている「真冬の教習に履いていくパンツ」。 (前 …

no image

卒業検定に合格しました!

駅に向かう途中で踏切待ちをしているとき、線路の中に「つくし」を見つけました! ピョコピョコと顔を出す数本のつくし。 その先に視線をやると、木蓮の樹が白い花を咲かせはじめています。 ふと気づくと、辺りは …

教習の予約

今日は昨日に比べて風が穏やかで、春らしい爽やかな一日です。 今日は、教習の予約について書いていこうと思います。 目次 第1段階の予約は技能教習だけ 普通自動車免許の教習は、第1段階・第2段階の二つに分 …

教習ライフで使っている腕時計

こんにちは、ノムニイです。 今日は私が教習所に着けていってる腕時計について書きます。 みなさんは普段腕時計を着けていますか? 最近はいつもスマホが身近にあるため、腕時計を使わない人も多いですよね。 私 …

第一段階・学科教習6限目①緊急自動車などの優先

今日は5月の最終日です。普段通っている歯医者から、歯科検診の確認の電話が来て、そのことに気づいた私です。 さて、今回で学科教習は6限目になりました。 この時限では、教習項目5と6とセットで学びましたが …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許