40代の教習所ライフ

学科試験の問題集に取り組む

投稿日:2018年5月10日 更新日:

※ページに広告が含まれる場合があります。

ようやく天気が落ち着きを見せ、午後は太陽の光も少し降り注いだ一日でした。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ここ数日風が強かったため、先日植えたばかりの野菜の苗木を家のなかに入れておいたのですが、雨をたっぷり浴びたあとだったからか、寒さで再び引っ張り出して使った暖房のせいか、驚くほどに成長しています。

さて、今日は入校式でもらった学科試験の問題集への取り組みについて書きます。

地域や出版社によって違いはあると思いますが、多くの方が教習所に通うとこの問題集をもらうようです。

私が手にしている問題集は、仮免用の問題、本免用の問題のほかに、項目別測定効果の問題や標識についての問題などが含まれています。

先日は、これまで学科教習を受けたところまで、実際に問題を解いてみました。

常識的な問題については、だいたい見ていて正解が分かるのですが、問題の一部が不確かで「あれ、どっちだっけ?」と迷うことも…。

何度もテキストを読んで学んだつもりでしたが、質問形式に慣れてきちんと内容を落とし込むには、問題集を繰り返し解いていくことが必要だと感じました。

みなさんはこういう勉強はお好きですか?

自分自身で「免許を取得したい!」と思って教習を始めた方は、コツコツと問題集を解いていくことで修得度が実感できて、楽しい・好きと感じる方も多いかもしれません。

もちろん免許は取りたいけど、勉強となるとどうも…という方もいるかもしれません。

状況や気分によっても、感じ方は変わってくるかもしれませんよね。

私の場合は、やりたいと強く思った時にやることにしているんです(つまり、そうではない時もあるということになりますね)。

やりたいという意欲がある時は、同じだけ学んでも効率よく進みます。

やらなきゃならないから…という気持ちで何となく取り組むと、「~しなきゃいけない」という気持ちが邪魔をして、それをしなくてもよくなる何かしらの理由を見つけてしまいがちです。

私だったら、「この姿勢で勉強すると何だか疲れるなぁ」とか「あ、あれを先にやろうと思っていたんだ」といった気持ちが湧いてきちゃうことがあります。

そういう時には、気になることを先にやるときっぱり決めて行うと、それを終えた後には、自然と本来やろうと思っていた勉強などに取り組みたくなることが多いです。

このような感じで、気持ちを切り替えてコツコツ学科教習の勉強をしています。

勉強してもなかなか頭に入ってこないという方、よければこの方法も試してみてくださいね。

現在教習を進めているみなさん、これから免許を取りたいと考えているみなさん、お互い一歩一歩前に進んでいきましょう。

【スポンサーリンク】



-40代の教習所ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第一段階 技能教習1限目 その②

前回の記事に引き続き、第一段階の技能教習1限目について書きます。 前の記事はこちら →第一段階 技能教習1限目 その② 目次 ③発進と停止 クリープ現象 エンジンをかけている時に、チェンジレバーをP( …

第一段階・学科教習6限目②交差点などの通行

今日は先日行った学科教習6限目のパート②です。学科項目は6の前半である「交差点などの通行」です。 私の場合、学科教習で学ぶ前に、技能教習で実際に交差点での運転を学びました。 けれどもこれらのルールを知 …

『ワンピース×パンツ』は技能教習にもってこい

秋冬に街中に溢れそうな着こなしと言えば、じわじわと人気が高まりつつある『ワンピース&パンツ』の重ね着スタイルです。 ワンピースをスカートにしたり、レギンスを細身パンツやストレートパンツにしたりと、バリ …

家族の入院

昨日は我が家に大変なことが起きてしまいました。同居する主人の母が交通事故に遭ってしまったのです…。 幸い命に別状はなく、数か所の骨折で済みましたが、本人は痛みで動くことができないため、日常生活ができる …

no image

久しぶりの坂道発進で混乱しました

先日の技能教習では、久しぶりに坂道発進のコースを通りました。 前回このコースを教習したのは6月だったので、コースに応じた操作方法が頭から抜けてしまっていた私…。 指導員の方から「じゃあ次は坂道に行くよ …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許