教習が始まるまで 40代の教習所ライフ

『運転免許の取り方』は通学と合宿の2種類

投稿日:2018年3月31日 更新日:

※ページに広告が含まれる場合があります。

今日は、免許を取る方法と、その大きな違いについてお話します。

目次

運転免許を取る方法を選ぶ

免許を取ろうと決めたら、まず考えることは、どんな方法で免許を取るかということです。免許を取るには、教習所に通う方法と合宿に参加する方法の二つがあります。

免許を取る方法は2つ

・教習所に通う

・合宿に参加する

この二つから自分に合った方法を選びます。

教習所に通う方法について

免許を取るために必要な学びや技能の習得など、教習所に通いながら進めていく方法です。

私の場合、主婦であり夫もいますし動物も飼ってるので、日常の家事などをする必要があります。そのため、合宿である程度のあいだ家から離れるという選択肢は考えていませんでした。

合宿に参加する方法について

ある程度まとまった時間を取ることができる人や、通える範囲内に教習所がない人は、合宿に参加するという方法がおすすめです。

免許の取り方による違いをチェック

教習料金の違い

免許を取るまでにかかる費用を比べてみます。

私の通う教習所で、一般(学生以外)のオートマ車限定の費用は、約290,000円です。それに対して合宿の場合、地域や条件によりますが、200,000円くらいからのコースがあるようです。この価格には宿泊料金も含まれています。

費用だけで考えると、合宿の方が安いと言えます。

免許取得までにかかる期間の違い

通学を選んだ場合、スムーズに進むと2カ月ほどで免許が取得できると言われています。「スムーズに」と書いた理由は、たとえ自分の日程の都合がついたとしても、教習所で予約が取れなければ、予定した期間内に技能を修得することができないためです。

代理店の女性のお話によると、2カ月で免許を取ろうと思ったら、週に4~5日は教習所に通う必要があるとのこと。働く主婦には少し難しいかもしれません。週2日前後で通うなら、3~4カ月は見ておいた方がいいとアドバイスを受けました。

それに対して合宿を選んだ場合は、多くの教習所が2週間で免許を取得できると掲げています。月単位と週単位では大きな差がありますね。

まとめ

免許を取得しようと考えている人は、まずさまざまな教習所についての情報をまとめて取り扱っている、合宿免許受付センターなどの代理店を調べてみるのが良いでしょう。自宅にいながらネットで気軽にチェックして、比較検討することができます。

私は、最終的に通学で免許を取ることにしましたが、比較するために、全国の合宿教習所の情報が分かるサイトをチェックしてみました。気になる教習所を見つけたら、資料を請求してみると、さらに細かく比較することができます。納得のいく方法を選びましょう。


-教習が始まるまで, 40代の教習所ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

次回の技能教習は坂道発進

今日も朝からスカッと晴れていて気持ちのいい一日です。 ゴールデンウィークに入ってすぐに、野菜の苗を何種類か植えたのですが、その中でも、なかなか大きくならなくて心配していたインゲンのつるが伸びてきました …

第一段階・技能教習8限目・②狭路の通行

昨日に引き続き、技能教習8限目の記事を書きます。 テーマは「狭路の通行」です。 狭い道路では、車両の感覚をつかんだ適切な運転が求められます。 カーブの通行やバックをするにも、通常の道以上に細かな調節が …

教習の予約は前日の急なキャンセルが狙い目?

以前の記事にも書きましたが、私の通う教習所は、4月の半ばを過ぎても、まだ技能教習の予約がなかなか取れません。 人気があって良い教習所をチョイスしたんだ♪と思いつつも、持っているコマ数分は予約が取れたら …

no image

第一段階仮免前効果測定に合格しました

第一段階の仮免前効果測定に合格しました。 問題集を何度も何度も繰り返し学び、やっと合格点に達しました。 周りのみなさんがどのように勉強しているのか知ることができないのですが、問題集は10回以上チャレン …

『入校式』の流れを予習

何だかお天気が不安定な昨日今日。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、明日はいよいよ教習所の「入校式」です。 今日は前日なので、入校式にどんなことをするのか、準備も兼ねてチェックしたいと思います …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許