ライフスタイル 40代の教習所ライフ

40代主婦の免許取得は少数派?

投稿日:

私が教習所に通おうと思った際に、ふと気になったことがありました。

それは、自分と同じように、40代になってから免許を取ろうと思う主婦は、実際のところ、どの位いるのだろうかということです。

人は人、自分は自分という考えがありつつも、私の場合は、自分と同じような人がいるのかどうかが気になりました。

教習所に通うとなると、そこは新たな生活環境の一つになるわけですから、その環境と自分との関係について興味を持つのは自然かもしれませんね。

最初に私なりの結論を書くと、やっぱり「少数派」に行きつきます。

今回の記事では、そのあたりについて掘り下げてみようと思います。

40代主婦、日中の各教習では1~2人という印象

教習所に通うと決まったら、まず入校式というものに参加することになります。

『入校式』に行ってきました

この入校式では、高校や大学と同じような教室に、この日から教習を始める人達が数十人いましたが、ほとんどは10代~20代で、そのうち30代~40代の女性と思われる人は、私以外に2~3人でした。

主観的な感想なのですが、私はこの人数に対して、「あれ、意外といるんだな」と感じました。

というのも、それ以前に行った入校手続きや送迎バスで見たのは、ほぼ全員が10代~20代の人達だったからです。

けれども実際に教習が始まってみると、まわりはほとんどが10代~20代の人達で、20名ほどが学科教習を受けるなか、40代の主婦は自分を含めて1~2人といったところです。

やっぱり40代の女性、主婦は少数派なのかなと感じました。

ちなみに通っていた時間帯は、9:00~16:00くらいの間です。

フルタイムで働いている人の多くはもちろん、パート主婦の人も仕事をしている時間帯かなと思います。

40代主婦のライフスタイル まわりにいる人達の場合

ちょっと視点を変えて、私のまわりにいる同年代の女性について、日中をどう過ごしているか、リサーチした結果を書いてみたいと思います。

ここでは主婦というくくりを外して、幅広くリサーチしてみました。

・シングル 子なし 仕事・学習・家事など

・シングル 子あり 仕事・子育て・家事・学習など

・既婚 子なし 専業 家事・子育て・学習など

・既婚 子なし 兼業 仕事・家事・学習など

・既婚 子あり 専業 家事・子育て・学習など

・既婚 子あり 兼業 仕事・子育て・家事・学習など

「など」の部分には、介護、趣味、ペットとの時間、ボランティア、特に決めていない、今は何もしていない等、さまざまな時間が含まれます。

私のまわりの同世代は、ざっとこんな感じでした。

多様化する40代主婦のライフスタイル

上の項目を見てもそうですが、「40代の女性」や「40代の主婦」のライフスタイルと言っても、じつに多種多様です。

ある「くくり」においての結果を見るため、記事のなかで年代を絞ったり、「主婦」「シングル」などという言葉を使って区分けしましたが、十人十色、人のライフスタイルは人の数だけありますよね。

そしてライフスタイルが分散されれば、それぞれを行う割合は少なくなります。

少数であることをどう思うか?

こんな風にして視野を広げてみたとき、はたして「教室に1~2人の40代主婦」が多いと感じるか、はたまた少ないと感じるか。

そして、その「多い」と「少ない」をどう感じるか。

仮に自分が「少ない」「少数派」であったとき、あなたならどんな風に思いますか?

「気楽」「心細い」「新鮮」「自由」「肩身が狭い」「特に何も感じない」…などなど、いろいろあると思います。

私の場合を振り返ると、単純にひと言では言い表せなくて、気楽に思うことも、心細い・肩身が狭いと感じることもありました。

同じ人間でも、日によって感じ方に違いが出ることもありますしね。

少数派だからこそのメリットは「気楽さ」

教室に40代の主婦が1~2名であるとき、私が感じた「気楽さ」。

まわりと自分が違うからこそ、強く意識したり比べることなく、そして無理に合わせることもなく、教習に集中できるということです。

人は自分と類似性のある人に対して、「好き」「嫌い」などを含めて「意識」をするものとされています。

性格による差が大きいところですが、個人に対する意識、集団に対する意識がマイナスに働けば、物事を成し遂げるうえでの妨げになることもあるでしょう。

でも、まわりと自分を比べないで、自分のゴールを目指すのみ!となれば、あとはコツコツと教習をこなしていくのみです。

まとめ

私なりの結論、それは「40代主婦の免許取得は少数派」であり、だからこそ「少数派ならではの気楽さを味方につけること」です。

多様化した今の生活で、少数派であることは珍しくなくなりつつあるかも知れません。

けれども、もしもあなたが少数派であることに「ちょっと辛いな」とか「苦しいな」と感じていた場合、この記事を読んで気持ちが楽になれば幸いです^^

-ライフスタイル, 40代の教習所ライフ

執筆者:

関連記事

第一段階・技能教習8限目・②狭路の通行

昨日に引き続き、技能教習8限目の記事を書きます。 テーマは「狭路の通行」です。 狭い道路では、車両の感覚をつかんだ適切な運転が求められます。 カーブの通行やバックをするにも、通常の道以上に細かな調節が …

長かった教習ライフの終わり…、ついに免許を手に入れました!

桜が咲き、そして散り、緑の葉がグングン育つ季節です。 もうじき年号は「令和」に変わります。 みなさんはこの時の流れをどのように感じて過ごしていらっしゃいますか? さて、わたくしノムニイ、先日免許センタ …

運転免許に必要な視力は?

あなたの視力はどのくらいありますか? 免許を取るためには、この視力が一定以上あることが条件の一つとなっています。 目次1 免許を取るために必要な視力はどのくらい?2 視力はいつ調べるの?3 40代の眼 …

第一段階 技能教習1限目 その②

前回の記事に引き続き、第一段階の技能教習1限目について書きます。 前の記事はこちら →第一段階 技能教習1限目 その② 目次1 ③発進と停止1.1 クリープ現象1.2 発進のしかた1.3 停止のしかた …

no image

仮免前効果測定に向けての模擬試験

お陰様であれから体調が回復しつつあり、目の前のことをコツコツこなせるようになってきました。 今日は教習の空き時間に、仮免前効果測定の模擬試験を受けました。 私の通っている教習所には自習室があり、そこで …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許