修了検定・適性検査・仮免学科 40代の教習所ライフ

仮免許保有の転校で教習期限を延ばすという選択肢

投稿日:2018年12月24日 更新日:

みなさま、こんにちは。

前回の記事からだいぶ時間が経ち、あと一週間ほどで今年も終わりという時期になりました。

そして今日はクリスマスイブですね。

みなさまはどのように過ごしているのでしょうか?

私はいつものように、コツコツ仕事をしながら教習の勉強もしています^^

同じリズムで行動することで心身のリズムを保っているところが大きいみたいです。

記事を更新していない間もこのサイトに来てくださった方、どうもありがとうございます^^

さて、タイトルの「仮免許保有の転校という選択肢」についてです。

前回の記事は、仮免許を取得したことについて書きました。

あれから生活に大きな変化があり、自動車学校を転校することを選びました。

転校できるということは必要に迫られて初めて知ったことなのですが、転校にまつわることで「これはお伝えしておきたい」と思うことがあるので書いておきます。

それは、転校などで自動車学校に再入校すると、『教習期限が延びる』ということです。

極端に言うと、「第二段階がまるまる残っているのに、あと数日しかない!」という人も、諦めないで教習を続けることができます。

もし教習期限が足りなくて、免許を取ることを諦めようか迷っている方がいたら、ぜひ何とか仮免許までは取得されることをおすすめします。

そうれば「仮免許保有」の扱いになります。

「仮免許保有」で再入校すると、これまでの教習期限はなくなり、再入校した時点から9ヶ月となり、第二段階から教習を再スタートすることができます。

第一段階の教習を無駄にしないで、教習の期間を延ばすことができるんです。

ただし、仮免許の有効期限は半年です。

教習期限は残っていても、仮免許の有効期限が過ぎたら運転できなくなるので、その場合は再度修了検定を受けなおす必要があります。

それでも、学んだ部分はキープして、その先から再スタートできます。

費用に関しては、入校時に一括で支払っている人は、第二段階や修了試験などに使わなかった分が返金されます。

これを約10万円としておきます。

新しい自動車学校に第二段階から入学する際には、入学金や教習代に約20万円かかりますが、そのうち10万円は先程の返金分を充てることができるため、プラス10万円ほどで本免許の取得まで通うことができます。

まとめて休みが取れるなら、第二段階から合宿で教習に臨み、費用を抑えながら短期集中するという方法もあります。

仮免許を取得しないで再度免許の取得を試みた場合は、また1から教習しなおすことになるのでお金も時間もかかります。

およその差額は10万円です。

もちろん、スムーズに教習が進んで再入校しなくて済めばそれでいいのですが、やむを得ない理由で期限切れになりそうな人にとっては救済になると思います。

私の場合、この制度を知らなければ免許の取得を諦めていたと思います。

転校できるかどうかは、これまで通っていた学校と新しく通う学校に確認して詳細を確認する必要があります。

教習期限が十分に残っている状態での転校は、学校同士が姉妹校の場合は入学料が不要になるなどというケースもあるようです。

さまざまな理由で教習期限が足りなくなってしまった方、免許の取得を諦めそうになっている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

それでは、みなさま素敵なクリスマスをお過ごしください^^

★2つのランキングに参加中です。

クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


がんばる主婦ランキング



==========免許取るなら『合宿免許受付センター』==========

短期間で免許を取りたい方、お得に免許を取りたい方は
是非お立ち寄り下さい!

全国の自動車学校情報から様々なお得なコースまで
色々な情報を取り揃えています!!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZD25C+EV8PMA+2C9M+686ZN
========================================================

-修了検定・適性検査・仮免学科, 40代の教習所ライフ

執筆者:

関連記事

『入校手続き』まであと1週間、大人だってやっぱりドキドキ。

40代で運転免許を取ると決めたノムニイです。 関東は桜が満開、新しいことを始めるのにぴったりの時期です。 「運転免許があれば自分の力で行きたい場所に行ける」、そう思ったのが2017年の春。申し込みをし …

「教習の流れ」と「教習期限」、時々リラックス。

こんばんは。ノムニイです。 昨日は「入校式」に行き、ついに本格的に私の教習ライフが始まりました。 ここからは、それぞれが自分のペースで学科教習と技能教習を進めて行きます。 今日は、教習の流れを整理して …

第一段階・技能教習5限目・信号に従った走行など

今日は、先日行った技能教習5限目の様子をお伝えします。 目次1 技能教習5限目の内容2 ハンドルを操作するときの姿勢3 交差点(T字路)を右折する4 停止線のあと左折する5 信号に従った走行6 まとめ …

気になる車を試乗しに行きました

昨日は、我が家で車の買い替えを検討しているという記事を書きました。 (車の買い替え案がが出ているという話はこちらの記事です→☆) 早速ですが、今日はその中でルックス的に一番気になっている『MINI C …

教習の予約

今日は昨日に比べて風が穏やかで、春らしい爽やかな一日です。 今日は、教習の予約について書いていこうと思います。 目次1 第1段階の予約は技能教習だけ2 教習の予約はどんなふうに行うの?3 一日に受ける …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許