40代の教習所ライフ

ハンドル操作への慣れ

投稿日:2018年9月23日 更新日:

※ページに広告が含まれる場合があります。

このところ続けて技能教習を受けているのですが、昨日ふと感じたことがあります。

それはハンドル操作への慣れです。

以前は教習中、ハンドルを回すタイミングや程度について、指導員の方から指摘されることが多かったんです。

指摘された時にはすでにそのポイントを通過しているので、次のポイントに意識が行き、説明を噛み砕く余裕がありませんでした。

何が原因かよく分からないまま、次のポイントでまた指摘される、そんな回もありました。

昨日はある指導員の方から、肘を締めて、徹底的にゆったりとしたリズムを身に付けるように教わりました。

「ゆったり」は感覚的な表現なのですが、個人的にこの言葉が好きということも関係しているのか、その次の技能教習では、腕の力が抜けたスムーズな運転に変化しました。と同時に、運転への怖いという気持ちもグッと小さくなっていました。

そして、その時間の指導員の方からは、「運転操作はできている」という嬉しい言葉をいただくことができました。

こういう感覚がある時に突然やってくると、免許を持っている人から聞いたことがありますが、今が一つのそのタイミングなのかもしれません。

理解できた時の嬉しさをしっかり味わいながら、またコツコツと身につけていきたいと思います。

 

 

-40代の教習所ライフ

執筆者:

関連記事

昨日は技能教習を受けてきました

あれからまた予約が取れて、技能教習を進めることができました。 今日は時間がなく報告だけになりますが、コツコツと進めて行きたいと思います。 教習中のみなさん、これから教習を始めようと思っている皆さん、お …

第一段階・技能教習3限目・右カーブ

今日は肌寒く、ハンドルを握る手もこわばりがちです。 さて、今日の記事では、先日行った第一段階、技能教習3限目について書いていきます。 目次 第一段階の技能教習は1日2時限まで この日は、前回の2限目、 …

教習ライフのスタートから10日間が経ちました

こんばんは、ノムニイです。 四月の第一週の終わりに始まった教習ライフも、気づけば10日目に突入していました。 進捗状況は、学科教習が3コマ、技能教習が4コマです。 とってもいいペースで進んでいるのでは …

第一段階・学科教習6限目①緊急自動車などの優先

今日は5月の最終日です。普段通っている歯医者から、歯科検診の確認の電話が来て、そのことに気づいた私です。 さて、今回で学科教習は6限目になりました。 この時限では、教習項目5と6とセットで学びましたが …

次回の技能教習は後退

前回の技能教習では、坂道での通行について学びました。 次は【後退】に進む予定です。 先日、家族の運転する車に乗っていて、ふと疑問に思い尋ねました。 「ねぇ、アクセルを踏むと前に進むよね?バックする時は …

プロフィール

ノムニイ(40代・女性)
40代で運転免許にトライ!

プロフィール詳細

2つのランキングに参加中です。クリックで応援していただけると励みになります♡

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村


クリエイティブライフランキング

楽天ROOM

↑ブログでご紹介した商品を載せています

【スポンサーリンク】

合宿免許受付センター



Tポイントが貯まる合宿免許yi免許